スポンサーサイト
-- -- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
どうも近頃、奇遇なことが多い気がする 15年ぶりくらいで映画を見に行った
2010 01 30



久留米にたくさんスクリーンがあるシネマコンプレックスがある、ことは知ってました。
けど、行ったことはありませんでした。
というか、ストーリーってのに入り込めない体質らしいんですわ、どうも。
醒めてるっつぅか、感動しにくいタチなんですかね。
アニメだとまだ世界に入れるんだけど、リアルな人間が出てくるとどうもダメ。
(僕はそうならないんだけど)DVDなんかですごく楽しく映画を見てると、脇から「そんなわけないじゃ~ん」とか言い始める空気読めないヤな人、居ますよね、あんな感じ。たぶん。わかんないけど。
というわけで、最後に映画館で見た映画は15年以上前。
実写版というか、アニメじゃないSFで「そんなわけ」なさすぎで全然入り込めませんでした。
さて、今回突如。そんな人が。
アバター見る!
とか言い始めたんですよ。15年ぶりに。
ストーリーに入り込めないのは覚悟の上。
3Dの映画!ってのは体験しなければ!と。
そして初めてやって来ました、久留米Tジョイ。
なんだか奇遇と奇遇が重なったような、導かれたような。
そんな出会いが待っていたのですよ。これが。
事前に言っときますが、映画関係ない
けど。
↓続きます

うちの奥さんが、うちの小さい連中に見せたいと言ってた映画。
これはドキュメンタリーらしいからあんた(僕)も見れるかもよ、だとか。

近頃の映画館ってのはカッコイイですな。
サイバー世界な感じ。
券を売ってくれるのもオバチャンではなくてお嬢さん。

3D映画を見るにあたっての注意事項。
要は「メガネ持って帰るんじゃねぇぞ」ってことが書いてありました。
あと、「メガネが汚れてたら拭け」っても書いてありまして、ちゃんとメガネは汚れてました。

映画館での準備行動を覚えていなくて、なんだか大買い物をしてしまう。
こんな山みたいなポップコーンいらなかったなぁ、と買ってすぐ後悔。
映画館の中ってモナカアイス売りとかいなかったっけ。

メガネをもらって入場。
ここでアバターの感想。
ネタバレにならん程度に。
・・・・
※ストーリーについて。
あれホントに楽しめるの?
人が山ほど死んじゃって。
人じゃない青い人もいっぱい死んじゃって。
遺族の心配ばかりしてた。
いろいろなシーンでこじつけっぽいし。
あれがアリなら何でもアリだわ。
というわけでやっぱり入り込めませんでした。
本当にありがとうございます。
※映像について
スゲェ!
広さがスゲェ。奥行きがスゲェ。
ワイバーン(名前忘れたけど、空飛ぶ恐竜みたいの)での空中戦とかもう浮遊感。
ウッヒョーィ!って感じ。
風景も壮大!
というわけで、主にこっち方面で楽しんでおりました。
なので2000円損した、なんて言わない。楽しかった。
・・・・
ほんで、まぁそれなりに堪能しまして。

映画館のロビーまで出て行きますと。
見知らぬ、僕と同年輩とも見える方が僕に声をかけてきたんですよ。
僕は自慢じゃないんですが人の名前と顔の記憶を一瞬で蒸発させる特技を持ってましてね。
よく相手に呆れられちゃうんです。
お客様の名前を覚える脳力も、たぶん世の中で最低クラスだと思います。
商売人向きでない、ということですわね。いつもこれでヘコむんですが。
「松尾くんよね」
その、覚えてない方は僕をご存知のようで。
どうやら、映画が始まる前から僕のことに気づいていたそうで、僕が出てくるのを待ってくれていたそうなのです。
少々話して、誰かがわかりました。
中学校の同級生のK君だったのですよ。
たぶん、高校の頃か、成人式ででも会ったかなぁ。
またその人が、黒木に住んでないにも関わらず、ふるさとである、黒木町の行く末にすごく関心というか心配というか、そんな気持ちを持っていてくれているようで、その後映画と同じくらいの時間を下の喫茶室で話し込んでしまいました。
そんな兼ね合いで、このブログも黒木町で検索すると大抵のところで顔をだしますのでご存知だったらしく。
いやぁ。
その日でなくても別によかったのにたまたまその日に。
しかも15年ぶりに映画館行って。
たまたま20年以上会ってない人がいて。
それもたまたま同じスクリーンみてて。
僕は覚えてないのに、たまたま僕に気づいてくれて。
帰っててもおかしくないのに待っててまでくれて。
という、導かれたような出会いでした。
本当にビックリしました。
アバター、面白い・・・らしいです。(人によっては)
↓この二つのボタンをポチッとね!


↑一日一回のクリック支援、多謝
でも、私 無理そう。。。
映画の世界といえど
いっぱい人が死ぬのは苦手です
それを大スクリーンで…無理っぽい…
3Dも多分酔うと思います^^;
思い出屋さんて
人を覚えない方なんですね
長男もそうなんですよ
心配してましたが
安心しました(何が?^^;)
って締めが・・・w
ちなみに僕も人を覚えられないので。。
クルマを覚えるようにしてますw
> 僕は、新八女市誕生の日に独りでアバターを見てきます。多分。
ぉぉ、今日ですか。
楽しんできてください。
> アバター、面白い・・・らしいです。(人によっては)
いやね。
ストーリーに入り込むといろいろ心配になってね。
醒めた目で見るとツッコミ入れるのに忙しくて…
な感じだったのよね。
> ちなみに僕も人を覚えられないので。。
> クルマを覚えるようにしてますw
僕はクルマも覚えられません。
国民総背番号制度と生体ICチップの埋込みに賛成したいほど。