スポンサーサイト
-- -- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
黒木町の広報インフラ有線放送! 初めてご案内をさせてもらっております
2008 12 21
↓一日一回のクリック支援、多謝



じゃじゃ~ん。
このホコリだらけの物体、ご覧になったことはありますか?
昔ながらの黒電話からダイヤルを取り去って代わりにスピーカーがあって、受話器もあった形跡がありつつも今は無く、音量調節っぽいツマミがついている…という謎の物体<大げさ
黒木町の貴重な広報インフラ、有線放送の受信機なのですね。
↓続きます



じゃじゃ~ん。
このホコリだらけの物体、ご覧になったことはありますか?
昔ながらの黒電話からダイヤルを取り去って代わりにスピーカーがあって、受話器もあった形跡がありつつも今は無く、音量調節っぽいツマミがついている…という謎の物体<大げさ
黒木町の貴重な広報インフラ、有線放送の受信機なのですね。
↓続きます
受話器があった形跡でおわかりの通り、僕が生まれて数年くらいまで(昭和40年代だと思います)は、受話器を取って交換係の方に番号を言うと話ができた、はずです。僕もかろうじて家の者がこれを使って近所の人と話しているのを見た事がある気がします。
当時を御存知の方からお話を聞くと、すごく混信したりして今の電話ほどのクオリティは無かったそうですが、町内での連絡にも使われていたわけですね。
その後、電話の普及によって交換係による通話はサポートされなくなって現在に至る、というところ(想像)でしょうか。

特に気にしたこともなかったんですが、写真を撮ったついでに裏側を見てみますと…
「LS-6Dスピーカホン 706HISO」の文字。
ウェブ検索してみましたが…特段拾える情報は無し。
50年くらいは前の物なのは間違いございません。
今も役場内から音声案内が続けられており、事業所の宣伝なんかもお願いすることができます。
写真撮っておけばよかったんですが…原稿を作りまして、先日お伝えした年賀状印刷の宣伝をさせていただいております。黒木町商工会経由でお願いして、一回放送していただくのが1250円だったかな?
我がことながら告知の動きが遅いのでどれだけの御連絡がいただけるかわかりませんが、いろんな意味で来年に生かしたいと思います。いやはや。
有線放送って…珍しいの?
↓この二つのボタンをポチッとね!
←ダブルスコアwありがとうございます。
←こちらもご贔屓に。
当時を御存知の方からお話を聞くと、すごく混信したりして今の電話ほどのクオリティは無かったそうですが、町内での連絡にも使われていたわけですね。
その後、電話の普及によって交換係による通話はサポートされなくなって現在に至る、というところ(想像)でしょうか。

特に気にしたこともなかったんですが、写真を撮ったついでに裏側を見てみますと…
「LS-6Dスピーカホン 706HISO」の文字。
ウェブ検索してみましたが…特段拾える情報は無し。
50年くらいは前の物なのは間違いございません。
今も役場内から音声案内が続けられており、事業所の宣伝なんかもお願いすることができます。
写真撮っておけばよかったんですが…原稿を作りまして、先日お伝えした年賀状印刷の宣伝をさせていただいております。黒木町商工会経由でお願いして、一回放送していただくのが1250円だったかな?
我がことながら告知の動きが遅いのでどれだけの御連絡がいただけるかわかりませんが、いろんな意味で来年に生かしたいと思います。いやはや。
有線放送って…珍しいの?
↓この二つのボタンをポチッとね!


マヂックインキで書いた感じですねw
わが町は無駄にお金をかけたFM局から放送・・
これまた無駄にお金をかけた専用ラヂオで受信しますw
ありがたや。。。www
火事の放送があると出動となります。。。(笑)
山火事、大火事でないことを祈りつつ。
山火事は体力がもたんのでね。