スポンサーサイト
-- -- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
青年会議所の卒業証書を作成しておるのですよ
2008 12 05
↓一日一回のクリック支援、多謝



これもカテゴリ「お仕事」と言っていいのかどうか…どうした理屈か、八女青年会議所の「卒業証書(というのがあるんです)」は、ここ数年来、僕が作成してるんですね。
僕自身現役メンバーなのですが、「お仕事」の扱いにしないと僕がやる必然性がないもんですから、一応作成料金も貰ってます。
結構な枚数もある上に、一つ一つ内容は違うわ…誤字脱字はキビシイわ…例年入稿はギリギリだわ…
なんでまた写真屋がこんなことしてるの?
ということが続きます。
↓



これもカテゴリ「お仕事」と言っていいのかどうか…どうした理屈か、八女青年会議所の「卒業証書(というのがあるんです)」は、ここ数年来、僕が作成してるんですね。
僕自身現役メンバーなのですが、「お仕事」の扱いにしないと僕がやる必然性がないもんですから、一応作成料金も貰ってます。
結構な枚数もある上に、一つ一つ内容は違うわ…誤字脱字はキビシイわ…例年入稿はギリギリだわ…
なんでまた写真屋がこんなことしてるの?
ということが続きます。
↓
今をさかのぼること6年ほど前、ちょうど今くらいの押し詰まった時期でした…(遠い目)
青年会議所の例会や総会を担当する委員会の委員長をされている先輩から電話がありまして…
「マツオクン、B3サイズの印刷ってできる?」
「…でっ…できますが…インクジェットなら」
「じゃぁお願いしていい?」
「なっ…なにをですか…」
「卒業証書と感謝状♪」
「いつ…使うんですか…」 <ヤバイ!ということにちょっと気付いた
「ア・シ・タ♪」
「…」 <やっぱりですか…
そして大量の先輩方(委員長に加えて当時の室長・副理事長を含め5~6人)がうちの店に押し寄せ、あぁじゃない、こうじゃない、という勝手な意見を述べまくって朝方までかかってなんとか仕上げ…
その翌日がその卒業証書を渡す12月総会。
とかいうような破壊力ある流れで僕の役目になってしまいました。
けっこうお値段お高い写真出力用の顔料インクを含め、仕事用の機材は使うわ、予算取ってないもんだから料金はもらえないわで散々な年でしたが。
その翌年、奇しくもその先輩と同じ役職となった僕は(というか、既に12月の段階では決定してましたが)さすがに作成料は貰わないとムリだわ、というわけで、お上に予算を上げるも、「委員長の事業所に支払うのはイカンだろ」ということでこの年も手弁当。
さらに翌年から、何とか料金をいただけることになり今に至ります。

↑いろんな意味でヒミツの内容ですので必死にボカしましたが…
卒業証書とは別に例年卒業生に送られている「感謝状」です。
卒業生を送る後輩からの優しい先輩の思い出と積年の恨みが詰まったもので、青年会議所メンバーのみが、総会の場でこの内容を聞くことができます。文案を出すのはその先輩に一番親しかった後輩。読み上げるのは当然、会で一番偉い理事長です。
優しい先輩の思い出と積年の恨みが大量にこもってるだけに、「短編小説か!」とツッコむほどの文章量です。
今年はこの印刷関係が2日前の段階で出来上がってるわけで、こういうことは…
今までで初めてです。
さて、
明日の12月総会では後輩からの思いを集め、4人の先輩方を送り出します。
うち3名は同級生ですが、誕生日の加減で僕はあと一年残れます。ありがたいことです。
来年は僕本人が卒業生なんですが…やっぱ僕が作るのかなぁ。
感謝状の内容が気になる!方は…いや、どうしても教えてあげられませんが…
↓この二つのボタンをポチッとね!
←あなたの、その1クリックがパワーになります!
←デッドヒート終了w負け~w 見に行ってみて!
青年会議所の例会や総会を担当する委員会の委員長をされている先輩から電話がありまして…
「マツオクン、B3サイズの印刷ってできる?」
「…でっ…できますが…インクジェットなら」
「じゃぁお願いしていい?」
「なっ…なにをですか…」
「卒業証書と感謝状♪」
「いつ…使うんですか…」 <ヤバイ!ということにちょっと気付いた
「ア・シ・タ♪」
「…」 <やっぱりですか…
そして大量の先輩方(委員長に加えて当時の室長・副理事長を含め5~6人)がうちの店に押し寄せ、あぁじゃない、こうじゃない、という勝手な意見を述べまくって朝方までかかってなんとか仕上げ…
その翌日がその卒業証書を渡す12月総会。
とかいうような破壊力ある流れで僕の役目になってしまいました。
けっこうお値段お高い写真出力用の顔料インクを含め、仕事用の機材は使うわ、予算取ってないもんだから料金はもらえないわで散々な年でしたが。
その翌年、奇しくもその先輩と同じ役職となった僕は(というか、既に12月の段階では決定してましたが)さすがに作成料は貰わないとムリだわ、というわけで、お上に予算を上げるも、「委員長の事業所に支払うのはイカンだろ」ということでこの年も手弁当。
さらに翌年から、何とか料金をいただけることになり今に至ります。

↑いろんな意味でヒミツの内容ですので必死にボカしましたが…
卒業証書とは別に例年卒業生に送られている「感謝状」です。
卒業生を送る後輩からの優しい先輩の思い出
優しい先輩の思い出
今年はこの印刷関係が2日前の段階で出来上がってるわけで、こういうことは…
今までで初めてです。
さて、
明日の12月総会では後輩からの思いを集め、4人の先輩方を送り出します。
うち3名は同級生ですが、誕生日の加減で僕はあと一年残れます。ありがたいことです。
来年は僕本人が卒業生なんですが…やっぱ僕が作るのかなぁ。
感謝状の内容が気になる!方は…いや、どうしても教えてあげられませんが…
↓この二つのボタンをポチッとね!


感謝します。
ありがとうございました。
二つともクリックしときました。。
これはこれで作ってるのは楽しいし、なんせ料金もちゃんと頂いてるお仕事ですから、ほら。
原稿が揃うのがやっと2日前とかが当たり前だったので、今年はだいぶやりやすかったです。
ごめんなさい!
今すぐ押入れの中を捜してみます。
まだ帰ってきませんが
今年の卒業式は「感動」だったのかしら・・・?
おっとストップ!
新しい誤字でも見つかると仕事が増えるんで押入れの中に眠らせておいてくださいw
今日の卒業式は担当委員会のすばらしい設営のおかげで、とても感動的だったと思いますよ。
我家にもありますよ その賞状 うえ~の方に^^;
飾っとくべきものかしらなんて思いながら…^^;
JCバンドもご盛況のようで^^
我家のお宝映像も そのうち日の目を見るかしら?^^;
電話かけてきた先輩…は違いますが押しかけてきた先輩の中に…w
飾っとくべきものかどうかはそれぞれに御検討いただければ…です。
お宝映像の中に今現役のメンバーが居れば卒業式とかに流すと喜ばれるかもしれないですねぇ。どうでしたっけね。
いやぁ…やはりそうでしたか^^;
そんな胸騒ぎもしたのですが…
ずーっとご迷惑かけてますねぇ……。。
そのうち ドンと ご恩返しするでしょうから
期待しないで 待っててください^^;
お宝映像には…次年度理事長予定者さんが入ってらっしゃいますよ
でも、あまりお変わりないんですよね
ウチみたいに…年々…育っていくと…違いますが…^^;